失速特性を考慮した翼型設計ocXgag その2 公開と使い方

さっそく、公開および使い方についてみていこう。 公開 PyInstallerを用いて、Windows 64bit版のPCを用いてbuildした。 twitterのフォロワーさんの協力によってWindows 32bit版でも動作することを確認している。いつも通りDropBoxの公開リンクを用いた公開で…

失速特性を考慮した翼型設計ocXgag その1 背景

とてもとてもご無沙汰しておりました。Yuukivelです。私事ですが、今いる大学の博士課程への進学を決めました。 これから3年間、研究に(趣味の)研究に精進して行けたらと思います。また、2016年の琵琶湖の某大会において、私たちのチームFlightWorksは1029.7…

"紅鮭"三面図とXFLR5

やっと少し涼しくなってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。さて、今回は前回の記事でまだまだ公開しないといっていた三面図とXFLR5で作成したモデルを公開しようと思う。 XFLR5はver6.10からバイナリファイルの拡張子が.wpaから.xflに変更されたので…

人力飛行機空力設計と粒子群最適化

ご無沙汰しておりました。Yuukivelです。 直近の前刷り原稿締め切りでバタバタして、お盆に入って実家でダラダラしております。 一人暮らしだとなかなか好物の梨とか食べられないし、やはり食の充実という意味で実家はいいですね!さて、、今回は以前記事に…

PANAIRとPANROCKETとLaWGS

ご無沙汰しております。yuukivelです。大学を移って早二十日。やっと航空を専門とすることができ、充実した生活を送っております。 今回の記事は、研究でもお世話になっているPDAS(Public Domain Aeronautical Software)について、と、このPDASの目玉プログ…

Windmizeアップデート

時間が取れたので連投します。直そう直そうと思っていたのですが時間が取れず、今やっとアップデートできました。 「Windmize」のアップデートです。Windmize ver1.10 (64bit版 Windows7のみ動作確認しました。ご注意下さい)ソースコードはこちら https://gi…

GPS「NMEA」フォーマットとロケットシミュ

ご無沙汰しておりました。yuukivelです。卒論の検印もすみ、卒論発表も終わらせ、卒業まで一直線となりました。 2月末に論文2本の締め切りがあるわけですが、それさえ済ませればとうとう晴れて航空宇宙工学を生業とする学生となるわけです。さて本題です。…

人力飛行機の「安定」について

こんにちは。yuukivelです。某琵琶湖での大会の放映が終わりましたね。昔出ていたTT部門は変わらず放送時間TT部門だったわけですが(笑)さて、今回は人力飛行機の安定性について少し記事にするとしよう。2010年に、teamFというメチャメチャ速かったチームの…

翼型の”美しさ”について&機械学習

ご無沙汰しておりました。yuukivelです。長かった大学院入試がやっと終わりました(面接まだあるけれども)(実はこれを書いているのは面接の待ち時間だったりする)いやはや大変だった。 とにかくやりたいことできず、つらいわでほんと、大変だったとしか言え…

XGAG ver2 公開!

ご無沙汰しておりました。yuukivelです。いかがお過ごしでしょうか。 私自身、研究室に配属され、もう音速とか越えまくってますけどって感じで過ごしています。さて、遺伝的アルゴリズムによる翼型最適化GUIアプリケーション 「XGAG」 のアップデートができ…

構造制約を考慮した循環分布最適化GUIアプリケーション「Windmize」

ご無沙汰しておりました。yuukivelです。今回、また新作ができましたので、この場で公開させてもらおうと思います。 そうです。以前から作る作る言っていた構造制約を考慮した循環分布最適化GUIアプリケーション、その名も Windmizeダウンロードはこちら Win…

ロケットシミュレータとQuaternion演算

こんにちは。yuukivelです。今回は飛行機の話題からちょっと離れて、飛翔体(ロケットとか)のシミュレータを作った(作っている)ので、この公開と、この中で用いた座標変換処理におけるQuaternion(クオータニオン:四元体)について解説する。まあとりあ…

夕暮れ時の街を飛行ロボットで空撮してみた。

こんにちは。yuukivelです。今回は人力飛行機を離れて、ラジコン飛行機の話題をば。手っ取り早く言うと、ラジコン飛行機を用いて空撮してみた。たんなる動画の宣伝記事です、はい。まず最初に動画をどうぞ。 こちらはアクションカムについてるGPSで機体の速…

人力飛行機を割と本気で設計してみた。第二報

さて、第二報です。今回は翼型設計、というより自分で自分のアプリケーション 「XGAG」 XGAG 遺伝的アルゴリズムによる翼型設計GUIアプリケーション をつかって翼型を設計してみた結果およびノウハウ等を書きたいと思う。実際に設計した翼型は第一報の方のXF…

人力飛行機を割と本気で設計してみた。第一報

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。去年2013は忘れられない年になりそうですね。私の設計した飛行機が琵琶湖上空を飛行し、旋回し、帰還し、記録に残らなかったというのは後々生きていく中で時々に語る事になるでしょう。それ以…

XGAGアップデート & SSS前刷原稿公開

こんにちは。yuukivelです。XGAGをアップデートしました。元記事にもリンクを加えておきます。https://dl.dropboxusercontent.com/u/36164244/XGAG_1.01_Win.zipアップデート内容は システムの安定化 表示の修正 となります。前者は問題児であった「a0_pwrt.…

XGAG 遺伝的アルゴリズムによる翼型設計GUIアプリケーション

ご無沙汰しておりました。yuukivelです。今回の記事は、遺伝的アルゴリズムによる翼型設計GUIアプリケーション XGAG XFOIL Genetic Algolithm Graphical user interface airfoil design tool の公開、および使い方の解説です。XGAGは以下のレポジトリよりダ…

多角形化行列とTR-797改

[人力飛行機設計]ご無沙汰しております。yuukivelです。SSSで遺伝的アルゴリズムを用いた翼型設計について講演をすることになりました。 これからこのブログでも書きますが、私の翼型設計に関する知識の今のところ集大成になります。閑話休題。本題に行きま…

粘性の世界に足を踏み入れてみた

皆さんこんにちは。yuukivelです。部屋の模様替えをして、買ってしまいました。人をダメにするソファ。ビーズクッション CUBE L ブラウン出版社/メーカー: フレックス販売メディア: ホーム&キッチン購入: 3人 クリック: 14回この商品を含むブログを見る正確…

2次元翼型まわりの流れ解析・翼型最適化 実践編

引き続いて 皆さんこんにちは。yuukivelです。前回の記事に引き続いて、2次元翼型まわりの流れ解析・翼型最適化 実践編 ということで、早速本題に入っていきましょう。さて、今回は先にも述べてきたとおり、2次元翼型まわりのポテンシャル流れ(非粘性非圧…

2次元翼型まわりの流れ解析・翼型最適化 参考文献編

こんにちは。yuukivelです。最近、色々あった理由からとうとう麻雀に手を出し、どっぷり浸かっています。今日の記事の内容、2次元翼型まわりの流れ解析・逆設計・翼型最適化と相まって僕の時間がどんどん食われている状況です(笑) 遺伝的アルゴリズム(GA:G…

「人力飛行機の主翼設計を銀本より良くするたった一つの方法」を使って人力飛行機を設計してみた。

皆さんこんにちは。yuukivelです。今回は前置きなしに本題に行きます。さて、2年後期の期末試験まっただ中だっただろうか、私がチームの機体の設計を始めた頃には「空力なんてオワコンだよね」とまで言われていた人力飛行機空力設計に関して、かなり面白い論…

 自作プロペラ設計プログラムを公開してみた

こんにちは。yuukivelです。皆さん、体調には気を付けましょう。 数日前、A型インフルエンザと診断されましたインフルエンザの薬もだいぶ進歩したようですね。3年前、修学旅行の前日にインフルエンザ診断を受けたときは3日ぐらいきつかったのに、今回は薬を…

どこぞのチームの主翼空力設計

年の瀬ですね。思えば2012年はいろいろとありました…嬉しいことも哀しいことも、今までに経験したどの年よりも大きかったように思います。さて年始に起こるであろうなかなか面白い出来事に向けて、どこぞのチームの主翼空力設計の理論を詳しく紹介しておこう…

私のpython練習のために、「三次元スプライン補間」を書いてみた。

どうも、yuukivelです。荷重試験も無事終わり、設計としては試験飛行待つばかりとなりました。 今年度、私が設計した機体は、時間部門の高速機の中ではかなりスパンが大きい機体です。 某SNS内でも、短スパンが良いのか長スパンが良いのか、問題提起をしてく…

octaveの微分代数方程式のソルバー DASPK solverに関して

ご無沙汰しておりました。 我がチームの設計の方も一段落つき、設計としてもっとも忙しい時期は超えたなという感がある季節になりました。 およそ2週間後に迫る荷重試験が、これまた設計にとってもっとも過酷な試験ではありますが、それさえクリア出来れば二…

図面出力にかんして その2

さて,前の記事に引き続いて,今回はPostScriptにおける出力の記事.何でまたまた.psなんて古いものを...と思う方もいるとおもうが,私自身これを始めた理由がチームで今まで使っていたプロペラソフト「Dpeller」(これで私がどこの誰だか分かる人もいる…

図面出力に関して その1

だいぶ更新が滞ってしまった.今現在,なんやかんやで思い悩んでいた試験飛行は成功のうちに幕を下ろし,次のイベントに進みつつある そして試験飛行での運用などなどを終えた今,前に書いた記事が「ちょっとまだ甘いな...」と思えるくらいには成長した.…

試験飛行反省のまとめ

試験飛行予定はだいぶ先なので反省点や来年度活かすべきことを備忘録的に書いていこうかと思います。 まずはチームの状態について考えよう。機体を製作し、いざ試験飛行という状況でチーム構成員の試験飛行フォロワー経験がどれだけあるだろうか。チームを率…

試験飛行についてつらつら

だいぶご無沙汰してしまいました。うちのチームでは試験飛行の回を重ね、順調に調整が進んでいます…と書きたかった。「飛ばない…」設計機速9.2m/sの小型高速機はうちのチームで初の「フォロワーが追いつけない機体」今まである意味マンパワーでやっていた試…